NZCAの日々つれづれ CAになるまでの道のり その2

 

さて、前回のブログでニュージーランド航空の機内通訳として採用が決まったまでのことについてお話をさせていただきました。

 

ただ運が良くて簡単だった?

 

そう思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

よく言われるように、運も実力のうちです。

そしてこれは『引き寄せの法則』がうまく働いた実例のひとつです。ただこの時点では、全く『引き寄せの法則』なんて知らなかったのですが。

 

『引き寄せの法則』が働いて、物事がうまく行った時、最初自分が想像していた形とは違った形で、目標や夢が叶えられていることが多いようです。

ただ「理想とはちょっと違うかも‥‥」と思っていても、後々になり見直してみると、実はそれが、自らが求めているものだったと実感させられたり、自分が描いた理想より、はるかに良い形だったりします。

 

f:id:nzca:20161113182122j:plain

ブエノスアイレスの空港にて

 

 

 

この機内通訳の採用の際にも、考えられないくらい、トントン拍子に話が進んでいきました。

 

履歴書は書きましたが、外資系航空会社の必須アイテムの英文レジュメも英文カバーレターも必要ありませんでした。(アルバイト?ではありません)

 

私が機内通訳として採用された際、東京のオフィスでの面接に来ていたのは、私を含めて二名だけでした。機内通訳の採用は一名で、もう一名に関しては、地上係員(グランドホステス)としての採用を見込んでいたようです。

 

こんな採用のされ方も、通常の航空会社の採用からは、ありえない感じですよね。

 

今でもはっきり覚えていますが、その時に一緒に面接を受け、地上係員になった彼女の方が、私よりはるかに英語力があり優秀でした。にも関わらず、なぜか私が機内通訳の方に選ばれて採用されました。

 

こんな感じの『ちょっとありえない?』『奇跡的?』というのが『引き寄せの法則』が、自分にとってうまく働いた時にはあるんです。

 

この状況をちゃんと把握し、自らが引き寄せたチャンスだと理解した上で、少々理想と違っていたとしても、それを受け取る、これが大切なんだと思います。

 

この機内通訳として採用されるまで、書類選考も含めれば10社以上は受けていたのに、全く身を結ばなかったのは、この会社に採用されるためだったのだと、今では理解できます。

 

そして、今現在、私は機内通訳ではなく、客室乗務員、つまりキャビンアテンダントとして働いています。

 

全ては繋がっているのです。

 

成功したいと思うなら、その考え方を学ぶ必要があると、私は思います。それは後々の財産になります。知的財産ということですね。

 

日本からも参加できるセミナーのご案内です。11月26日に開催されます。

エアラインで就職するための面接テクニックと日本人として応募する際に知っておきたいポイント

 

そして、自らの財産となる考え方を学ぶにあたり、お世話になった元CAの同僚が無料のクラスを開催します。明日11月14日と急ですが、ご興味のある方は下記ウェブサイトから。

ameblo.jp